GUNMA JIVA CREATE LAB. 運営事務局

株式会社 Sunset films

027-386-3818
[受付時間]平日10:00〜17:00
gunma-jiva-create-lab@sunsetfilms.co.jp
GUNMA JIVA CREATE LAB. 運営事務局

株式会社 Sunset films

027-386-3818
[受付時間]平日10:00〜17:00
gunma-jiva-create-lab@sunsetfilms.co.jp

吉澤指物店チーム

チーム画像: 吉澤指物店チーム 開発メンバー募集中!!
器「シン・フジワラボン」

【チームリーダー】

 吉澤指物店(沼田市)
 →群馬県沼田市の工房で木工と漆で一点物の器を受注制作する工房

 HP:https://sashiyoshi.com/
 Instagram:@yoshizawa_sashimonoten

【開発アイデア紹介】

 💡開発商品
レストランで使われる器「シン・フジワラボン」

群馬県みなかみ町藤原地区で作られていた「藤原盆」。古くは江戸中期から製作され、藤原の山里で300年以上受け継がれてきました。しかし、つい最近最後の継承者がいなくなり2年前から私達親子で復興の道のりを辿りはじめました。

「シン・フジワラボン」には、伝統を守るだけではなく、新たな価値をつくり未来に繋げる想いが込められています。本事業では、「シン・フジワラボン」を県内のシェフや宿泊施設とコラボレーションし、料理を飾る斬新な器などを開発します。

特に、県内のローカルガストロノミー(*)を実践しているレストランなどで料理人の感性や料理をその土地の風土とともに盛り込む器として、地域に落とし込んでいきたいと思っています。

*ローカル・ガストロノミーとは、地域の風土、歴史、文化を料理に表現すること。(ローカル・ガストロノミー協会)

 💡希望販売先
 ▶︎高級宿泊施設・ローカルガストロノミーを実践しているレストランテ・シェフ  国内外の料理人・海外の日本の器を使う料理人。

 💡チームリーダー事業者の強み
 ▶︎国内外の星付きシェフなどとの共創コラボレーションの蓄積や漆を接着剤として様々なオリジナルテクスチャーを使った吉澤指物店の器や空間設計が得意です。一貫して発想から製作までできることが強みです。

 💡募集する開発メンバー
 ・開発アイデアを一緒に考えてくれる方
 ・地方創生・まちづくり・プロダクトデザイン・ローカルガストロノミーなどに関心がある方
 ・レストランのシェフや宿泊施設関係者など現場の声を知る方
 ・ローカルな文化の風習やローカルフードやローカル素材(米や麦や石や温泉や茶葉)などを工藝と掛け合わせ新たな価値あるモノを創出させたい人

 💡開発メンバーへの報酬
 ▶︎個別にお話を伺い、個々の適性に応じて相談させていただきます。

💡参加して得られるメリット
 ▶︎シェフや料理人などとの料理や風土や工藝などのクリエイティブなやり取りのなかで深まるゼロから1への創造。
 ▶︎料理と器や空間などの試作試食の体験。地域の風土や文化と食事への理解の深化。


 ぜひご応募お待ちしております!(応募は8/5まで)

================================================

開発アドバイザーが決定しました!!

塚越左知子氏(Sachiko Tsukagoshi)

株式会社塚越屋代表取締役/温泉宿塚越屋七兵衛・香雲館 六代目女将
群馬県伊香保温泉出身。東京放送スポーツ局局長秘書、電通クリエイティブ局アシスタントクリエイティブディレクターを経て家業の旅館に戻り、破綻状態だった旅館を10年かけて再建した。現在は理念経営を軸に、人が成長できる環境づくりに取り組んでいる。
また、渋川伊香保温泉観光協会理事、伊香保温泉旅館協同組合理事、全国旅館若女将会「つぼみ」会長など業界要職を歴任し、日本プロスピーカー協会認定シニアプロスピーカーとして講演活動も行う。
日本の文化である旅館と女将の魅力を次世代へ継承し、地域の発展に奔走している。

GUNMA JIVA CREATE LAB. 運営事務局

株式会社 Sunset films

027-386-3818
[受付時間]平日10:00〜17:00
gunma-jiva-create-lab@sunsetfilms.co.jp